天然染料顔料会議の大会について
天然染料顔料会議(NDPC)では、年1回大会を開催しています。第1回は2004年8月に山口県由宇と福岡県津屋崎で、第2回は、2005年6月に沖縄県立博物館と恩納村博物館との共催で沖縄で、第3回は2006年11月に京都で、第4回は2007年9月に東京(八丈島を含む)で、第5回は2008年8月に北海道で、第6回は2009年9月に愛媛で、第7回は2010年9月に群馬で、第8回は2011年9月に金沢で、第9回は2012年9月に大分で、第10回は2013年9月に広島で、第11回大会は2014年11月に奈良で、第12回大会は2016年2月に東京で、第13回大会は2016年12月に滋賀で、第14回大会は2017年11月に福岡で、第15回大会は2018年11月に栃木で開催し、無事終了しました。
2019年度の大会である第16回大会は、2019年11月に兵庫県丹波市で開催しました。
天然染料顔料会議第16回大会 in 丹波
日程:2019年11月16日(土)〜17日(日)
11月16日(土)
○研究発表・実践報告、展示(14:00〜16:30)
会場:丹波布の故郷、青垣町の隣町である氷上町にある丹波市立休養施設 やすら樹
(〒669-3626 兵庫県丹波市氷上町清住68-1 0795-82-0678)
内容:
◆ | 口頭発表 | |
1. | 「自然発酵建ての藍染めの意義」 | |
(津屋崎藍いろの会:渋田和美) | ||
2. | 「絣の紋様のデジタルアーカイブ化に向けた研究−フランス・メキシコ・久留米での調査報告−」 | |
(九州大学:江口久美、布施健吾、須藤竜之介、 (株)NTTデータ数理システム:久保裕貴) | ||
3. | 「色の配色、デザイン、色の効果など、縞だてをするときに、隣り合う色による互いの相乗効果、相反効果、配色の基礎等について | |
(琉球大学名誉教授:片岡淳) | ||
4. | 「藍植物の生葉からの青色染色および紫色色素(インジルビン)による染色」 | |
(武庫川女子大学:牛田智) | ||
◆ | 討論会(藍や天然染料に関して、参加者全員で討論・情報交換) | |
◆ | 展示・ポスター発表 「古丹波布展示(高橋宗史氏コレクション)」 「丹波布保存会による着物の展示」 |
○懇親会(夜) 場所:丹波市立休養施設 やすら樹
宿泊は丹波市立休養施設 やすら樹
11月17日(日)
○染色実験講座「藍の生葉染めの科学」等(10:30〜12:00)
会場:青垣中学校理科室(2階) (〒669-3812兵庫県丹波市青垣町小倉365-1)
○各自で個人工房の見学等(午後)
参加費(11月16日):正会員1,000円 非会員2,000円、丹波布関係者1,500円
交流会会費:3,500円
参加費(11月17日):500円
宿泊:男女2部屋(1部屋4-5人収容)。
※11月16日は、JR大阪駅発の特急こうのとり号(城崎温泉行)や、JR宝塚線丹波路快速(篠山口で福知山行に乗換)で柏原(かんばら)駅に。昼食を済ませ、13:00に柏原駅前に集合。送迎車で「休養施設やすら樹」に。早く到着の場合、柏原(かんばら)駅近くにある丹波布工房かぶら店(丹波市柏原町柏原46)を各自で見学。
※11月17日10:00やすら樹送迎車にて青垣中学校に向けて出発。その後の移動は、参加者の車に分乗して移動。