天然染料顔料会議 第3回大会 in京都の概要
天然染料顔料会議(NDPC)では、年1回大会を開催します。第1回は2004年8月に山口県由宇と福岡県津屋崎で、第2回は、2005年6月に沖縄県立博物館と恩納村博物館との共催で沖縄で開催しました。 第3回の大会は、2006年11月23日を中心に、19日(日)から26日(日)に、京都市左京区の、古い民家、なぞやしきで開催しました。 |
研究・実践報告発表会、ワークショップ | |||
期 日:2006年11月23日(木、祝) <終了しました。> 場 所:なぞやしき 〒606-8224 京都市 左京区 北白川 追分町41 |
|||
内 容: | 9:30〜12:00 ワークショップ &実践報告 ワークショップ「金沢特産野菜を使った染色」藪 壽子 実践報告「自家製すくも作りー種蒔からすくもまで」奥野静子他 13:00〜17:20 研究発表、実践報告、デモンストレーション 「私の型染めにおける 植物顔料と染料の使い分け」矢出尚子 「ペットボトルを使った琉球沈澱藍つくり」片岡淳 「藍の生葉による赤紫色染め各種手法の特徴と実用性」古濱裕樹、牛田智 「染色と楽器の両方に有用な熱帯の樹木−構成と木の色と音響の関連から」Iris BREMAUD 「臭木染の有効性〜北限地北海道レポート」角 寿子 ユネスコ 天然染料シンポジウム&ワークショップ報告会(牛田、角) |
||
染色サイエンスカフェ | |||
期 日:2006年11月23日(木、祝)17:30-20:00 <終了しました。> 場 所:なぞやしき |
|||
「藍について」 「インドにおける天然染料シンポジウムについて」 牛田、片岡、企画進行:角 寿子 | |||
展 示 「天然染料顔料会議作品展 「伝統の色 現代の声」<終了しました。> |
|||
期 日:2006年11月19日(日)から26日(日) 場 所:なぞやしき |
ポスター&資料展(貴重な染料資料) も同時開催 |
||
作品エントリー料金 5000円 | |||
研修ツアー<終了しました。> | |||
期 日:11月24日(金) 内 容:西陣探索(交通費等実費) 期 日:11月25日(土) 内 容:南丹市美山町「ちいさな藍美術館」訪問(交通費等実費) |
参加費 ◆ワークショップ&実践報告<23日午前>・・・会員:3000円、非会員:4000円 ◆研究・実践報告発表会<23日午後>・・・会員:3000円、非会員:4000円 ◆染色サイエンスカフェ<23日>・・・1000円 ◆研修ツアー・・・実費 ◆展示への出品料・・・5000円 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なぞやしきでの研究・実践報告発表会、ワークショップ(11月23日) | |||
![]() |
![]() |
||
研修ツアー<西陣探索>(11月24日) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
研修ツアー「ちいさな藍美術館」訪問(11月25日) |