天然染料顔料会議 第8回大会 in金沢について

 天然染料顔料会議(NDPC)では、年1回大会を開催しています。第1回は2004年8月に山口県由宇と福岡県津屋崎で、第2回は、2005年6月に沖縄県立博物館と恩納村博物館との共催で沖縄で、第3回は2006年11月に京都で、第4回は2007年9月に東京(八丈島を含む)で、第5回は2008年8月に北海道で、第6回は2009年9月に愛媛で、第7回は2010年9月群馬で開催し、無事終了しました。

 2011年度の大会である第8回大会は、2011年9月10日(土)、9月11日(日)に、金沢で開催しました。(2012.4.20更新)

9月9日(金) オプショナル研修
  11:00 片山津温泉柴山潟の泥による泥染め実習
  場所:石川県加賀市片山津温泉検番「花館」
 
 
  15:40 牛首紬(白山工房)見学
  場所:石川県白山市白峰マ17 白山工房
 
 
  15:40 石川県立白山ろく民俗資料館の見学
  場所:石川県白山市白峰リ30
 
 

9月10日(土) 見学会
  10:00 金沢卯辰山工芸工房の見学
  場所:金沢市卯辰町ト10番地
 
 
  14:00 金沢湯涌創作の森訪問
  場所:金沢市北袋町 36番地
 
 

9月11日(日) 研究と実践報告発表会<大学コンソーシアム石川(しいのき迎賓館内3階)>
  10:00 開会挨拶  
  報告 国際天然染料シンポジウムISEND 2011 Europeの概要報告:牛田 智(武庫川女子大学)  
    ISEND発表者によるポスター、実演、展覧会、各セッションの解説 
    「大分県竹田市における紫草の栽培と紫根による媒染染色」 都甲由紀子(大分大学)
    「赤穂段通〜赤穂段通修復プロジェクト」 追分敏彰(大成コーポレーション)
    「竹田市のサフランの栽培とサフラン染」  氏田眞弓(染織家) 
    「ムラサキの生根と乾燥根を使った染 色の比較」  角 寿子
    天然染料と顔料を使った型染の研究と作品制作」  矢出尚子 
    「染料・薬用植物のキハダで和紙や布を黄色に染める」  角 寿子 
 
   
  13:15  講演 「晶子染-泥染-」  田崎和江(金沢大学名誉教授)
  14:45  実践報告 「能登での染め」 宮崎岳志(能野工芸工房) 
  15:25  実践報告 「加賀野菜 金時草の特性と染色」 薮 壽子(工房藍花) 
 
  15:45  「サフラン染め解説と染色体験」  氏田眞弓   
  16:00  トークセッション「染料植物の保全や栽培の支援、分野を超えた交流とネットワーク作り」 

9月13日(月) オプショナル研修
  10:00 能登上布の工房見学(山崎麻織物工房 織元:山崎仁一氏)  
 

参加費

 11日資料代他:会員と石川県民2,000円、一般3,000円
  9,10,12日見学/実習経費:実費