天然染料顔料会議 第4回大会について

 天然染料顔料会議(NDPC)では、年1回大会を開催します。第1回は2004年8月に山口県由宇と福岡県津屋崎で、第2回は、2005年6月に沖縄県立博物館と恩納村博物館との共催で沖縄で、第3回は2006年11月に京都で開催しました。

 2007年度の大会である第4回大会は、下記の要領で、東京(八丈島を含む)で開催し、無事終了しました。<2007年10月3日>

 天然染料顔料会議 第4回大会 in 東京

 テーマ「天然の色 その文化と科学について」

主催 天然染料顔料会議
共催 NPO法人アースネットワーク 
後援 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)
     東京都、八丈町、八丈町教育委員会(申請中)
協力 あきる野ふるさと工房

内 容
9月1日(土)〜9月27日(木) <終了しました>
 ポスター展示<会場・・地球環境パートナーシッププラザGEIC
  〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
  火曜から金曜:10:00〜19:30、土曜:10:00〜17:00、(日曜・月曜・9月22日は休館)
  内容
   持続可能な資源としての染料植物および素材の展示
   ユネスコ天然染料シンポジウム&ワークショップ報告
   天然染料顔料会議活動報告&研究発表ポスター

 地球環境パートナーシッププラザは環境省と国際連合大学が共同で運営する環境情報センターで、国連大学ビルの1階にありなす。GEICとは、Global Environment Information Centre の略称です。隣のビルの地下2階には、環境パートナーシップオフィス(EPO:エポ)があります。なお、地球環境パートナーシッププラザ(プラザ)は国連大学と環境省の予算で、環境パートナーシップオフィス(EPO:エポ)は、環境省の予算で運営されています。


9月8日(土)<2007.8.25情報追加><終了しました>
 藍ワークショップ&紺屋見学<宇都宮市>
  9:00 JR宇都宮駅集合(移動はマイクロバスを利用))
  午前中 里山での藍の生葉をつかったワークショップ
    (畑での作業です。近くの小川で布を洗うので長靴をご用意下さい。)
  昼食後 染織工房日下田紺屋見学(江戸時代後期からの建物や甕も必見)
     ・・解散前に時間の余裕がある場合古民家再生中の現場見学を予定
  17:30 JR宇都宮駅にて解散 予定
  参加費:3,000円(材料費含む)、移動費(マイクロバス):2,000円 
   ***レジャー保険加入をお勧めします。

参考
*繊維が結ぶ里山文化
http://venice.mine.utsunomiya-u.ac.jp/~sasaki/satoyama/
*古民家再生プロジェクト
http://venice.mine.utsunomiya-u.ac.jp/~sasaki/satowiki/index.php?Minka


9月15日(土)<2007.8.25情報追加><終了しました>
 植物顔料をつかった型染めワークショップ (あきるの市の手漉き軍道和紙使用)
  会場・・地球環境パートナーシッププラザGEIC 
      〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
  13:00〜 16:00(終了予定)
  講師:矢出尚子
  参加費 3,000円(材料費含む)

9月22日(土)<2007.8.25情報追加><終了しました>
 植物顔料の作り方ワークショップ
  会場・・地球環境パートナーシッププラザGEIC 
      〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
  13:00〜16:00(終了予定)
  講師:澤田圭司
  参加費 3,000円(材料費含む)

9月28日(金) 会場・・環境パートナーシップオフィスEPO<終了しました>
  〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F
 11:00〜12:00 平良敏子展見学(任意)、移動―各自昼食 

喜如嘉の芭蕉布 平良敏子展 について
 場所:時事通信ホール(銀座) 東京都中央区銀座5-15-8 TEL03-3545-5190
 会期:9/23〜9/30  AM9:00〜PM6:30(23日はPM1時から、最終日はPM5時まで)
 入場無料、琉球染織工芸展も同時開催。

大会(研究発表と実践報告)<終了しました>
 13:00〜14:00 DVD「Indigo」「Lost Color(完成予定)」を上映
 14:00〜17:00 研究発表、実践報告

サイエンスカフェ「藍を科学する」<終了しました>
 18:00〜20:00 サイエンスカフェ「藍を科学する」(パネラー:牛田 智、片岡 淳、角寿子)
    このサイエンスカフェについては、科学技術振興機構(JST)のサイトにも案内が掲載されています。

  大会参加費・・・会員3,000円、一般5,000円、
  サイエンスカフェ参加費・・・1,000円



9月29日(土)<終了しました>
 会場・・東京都立八丈高等学校視聴覚室
  〒100-1401 東京都八丈島八丈町大賀郷 3020

 <早朝八丈島へ移動>
 見学
  9:00〜11:00 山下めゆ工房他見学
  11:30〜12:00 黄八丈織物協同組合見学
   参加費:3,500円

  12:00〜13:00昼食

 トークライブ「知りたい!八丈島の天然の色 〜黄八丈と植物〜」
  13:15〜13:20 開会の挨拶
  13:20〜13:50 新旧黄八丈の紹介:島民所有の黄八丈着用&展示
  14:00〜15:00 「天然染織の伝統」(講師:山下 誉)
  15:20〜16:20 「天然染織産地のこれから」(講師:黄八丈織物協同組合理事長)
  16:30〜17:00 展示ポスター解説
   参加費:無料

9月30日(日)<終了しました>
 見学
  9:30〜16:00 黄八丈めゆ工房、山下織物工場、西條染物店、郷土資料館、小鮒草の畑や沼の見学 他
 参加費: 7,000円

10月1日(月)・2日(火)<終了しました>
 オプショナル研修:
  ○織体験(山下織物工場)<実費>
  ○島ツアー(ふるさと塾)<実費>

クリックすると大きくなります。